研究活動

過去の研究大会

年度 当番校(会場) 月 日 シンポジウム
2023 73 東京学芸大学・筑波大学 10.28-29 地域におけるグローバルな課題と社会科教育
2022 72 信州大学 10.22-23 地域の課題に向き合う子どもと社会科教育
2021 71 福島大学 11.27-28 東日本大震災 10 年 防災・復興教育の現在
2020 70 筑波大学 11.28-29 「社会参画」の視点を生かすことで社会系教科の授業はどう変わるのか
2019 69 新潟大学 9.14-15 新潟から社会科・社会系教科の未来を拓く!
2018 68 奈良教育大学 11.3-4 奈良から発信、日本へ世界へ
2017 67 千葉大学 9.16-17 改めてグローバル化と社会科を考える
2016 66 弘前大学 11.5-6 日本社会の現実と社会科授業
2015 65 宮城教育大学 11.7-8 未来社会の形成者を育てる社会科授業
2014 64 静岡大学 11.29-30 人口減少によって変化する社会と社会科教育の可能性
2013 63 山形大学 10.26-27 社会問題を学習に埋め込む授業のあり方を問う
-日本の農業に焦点をあててー
2012 62 東京学芸大学 9.29-30 リスク社会における社会科のあり方(存在意義)を考える
2011 61 北海道教育大学 10.22-23 これからの社会科教育のあり方を問う
2010 60 筑波大学 11.13-14 持続可能な社会の形成のために社会科は何ができるか
2009 59 香川大学 11.22-23 社会科の教師力を問う
2008 58 滋賀大学 10.11-12 今、問われる社会科
2007 57 埼玉大学 10.7-8 改めて社会科教育の意義と可能性を探る
2006 56 秋田大学 10.14-15 メディアの活用とメディアリテラシーの育成
2005 55 日本大学 10.9-10 21世紀市民社会と社会科教育
2004 54 愛知教育大 11.6-7 グローバル化する地域・国家・世界と教師
2003 53 群馬大 10.11-12 社会科教育と新しい時代の“公共性”
2002 52 千葉大 10.26-27 地域における社会科学習と子どもの「参加」
2001 51 上越教育大 10.22-23 多文化共生時代の社会科教育
2000 50 筑波大 10.14-15 21世紀に向けてどのような公民的資質を育てるか
1999 49 横浜国立大 10.9-10 カリキュラム改革とこれからの社会科
1998 48 広島大(全社学) 10.10-11 社会科授業論の継承と革新
1997 47 宮城教育大 9.27-28 戦後50年―21世紀の社会科教育に向けての新たな構想を探る
1996 46 茨城大 9.28-29 日韓相互理解のあり方を考える
1995 45 新潟大 10.14-15 戦争と平和、抑圧と共生をどう学ばせるか
1994 44 京都教育大(全社学) 10.8-9 21世紀に求められる新しい社会科教育の探究
1993 43 東京学芸大 10.22-24 小・中・高等学校一貫の「社会科」の可能性を探る
1992 42 愛知教育大(全社学) 9.26-27 グローバル時代の社会科教育をいかに創造するか
1991 41 信州大 10.12-13 社会科教育の新しい実践課題にどう取り組むか
1990 40 筑波大 10.27-29 社会科教育に期待するもの
1989 39 上越教育大(全社学) 8.20-22 国際理解を深める社会科教育
1988 38 福島大 10.6-7 社会認識の総合性と一貫性
1987 37 岩手大 10.17-17 社会科教育40年の成果と展望
1986 36 茨城大・常磐大(全社学) 10.25-27 生涯教育における社会科教育の課題
1985 35 千葉大 10.5-6 国際化社会における人間形成と地域
1984 34 新潟大 8.27-29 初期社会科の実践の今日的意味を探る
1983 33 静岡大 10.8-10 アジアと日本
1982 32 長崎大(日社研) 7.30-8.1 社会科における地域・日本・世界
1981 31 金沢大 10.8-9 子ども・青年の現状が社会科に問いかけるもの
1980 30 筑波大・茨城大 11.28-30 日本社会科教育学会30年の成果と社会科教育の課題
1979 29 秋田大(日社研) 10.5-7 改訂社会科における学習指導の理論的・実践的検討
1978 28 横浜国立大 9.9-10 社会科教育における“地域”はいかに扱われるべきか
1977 27 東京学芸大 10.1-2 改訂社会科を原理的に検討する
1976 26 広島大(日社研) 11.13-14 社会科における統合原理の検討
1975 25 東京教育大
(八王子・大学セミナーハウス)
8.26-27 教材精選原理の検討
1974 24 佐賀大(龍登園、日社研) 8.7-9 社会科教育の回顧と展望
1973 23 三重大 8.23-24 現代社会の諸問題と社会科教育
1972 22 新潟大 8.19-21 社会科教育の現状と今後の課題
1971 21 茨城大 8.22-24 社会科教育における社会認識能力の育成について
1970 20 長崎大(雲仙記念館) 8.22-23 社会科教育における評価の問題とその対策
1969 19 神戸大(兵庫県民会館) 8.28-30 社会科教育学の今後の課題
1968 18 宇都宮大附属小 8.22-24 社会科学習指導要領の改訂
1967 17 島根大 8.27-29 社会科教育の方向
1966 16 東京教育大附小若桐寮
(山梨県清里)
8.2-4 社会科教育課程の問題点
1965 15 徳島大 10.28-30 社会科教育の学的位置づけ
1964 14 群馬大附属小・中 11.19-21 社会科学習の構造科をめぐる諸問題
1963 13 北海道学芸大札幌分校 8.9-10 社会科教育の諸理論と実践的研究の究明
1962 12 東京教育大 5.25-26 社会科教育研究の領域と方法
1961 11 埼玉大附属中 6.10-11 地域の特性を社会科教育の中にどのように生かすか
1960 10 福岡学芸大 9.9-10 中学に発展する小学校社会科の基礎的学力
1959 9 東京学芸大世田谷分校 6.5-6 社会科における地理教育の扱い方
社会科における歴史教育の系統
1958 8 東北大 5.31-6.1 地域の教材を社会科学習でどのように生かすか
1957 7 東京教育大 6.1-2 道徳教育についての討論
1956 6 愛知学芸大 6.2-4
1955 5 東京教育大(虎ノ門共済会館) 4.27-28
1954 4 広島大(日社研) 4.30-5.1
1953 3 東京学芸大 6.18-20 小中高を一貫する社会科教育の内容
1952 2 大阪学芸大天王寺分校 10.24-25
1951 1 東京教育大 '52.2.16

ページトップへ