研究活動

各種委員会の活動案内

2022(令和4)年度 日本社会科教育学会・ダイバーシティ委員会 「多様性の広場」第1回集会のご案内

2022(令和4)年度 「多様性の広場」 第1回集会
日本社会科教育学会 ダイバーシティ委員会 主催
日本教育大学協会 共催

ダイバーシティ委員会では、「多様性」の力を活かして、社会科教育そして現実社会に貢献するために、社会科教育研究、社会科授業、現実社会における「多様性」のあり方や役割及び可能性を広く検討する研究会として、「多様性の広場」という活動を定期的に開催する予定です。

<多様性の広場の趣旨>

人々は、一人ひとり違います。多様性は、民主主義の根幹を成す礎であり、社会が前進する原動力でもあります。異なる民族、ジェンダー、雇用・労働、格差から生じる社会の様々な問題場面は、多様性を尊重することで、問題解決の糸口を見つけることもできると考えられます。

しかし、現実社会や社会科教育における多様性とは何か、なぜ必要なのか、さらにどのように保障して、どのように活かせるかについては、必ずしも充分な議論がなされているとは言えません。多様性の広場では、異なる民族、ジェンダー、国籍、言語、文化的背景などをもつ方々、さらに様々な領域で多様性そのものを代表する方々が登壇し、本学会の会員と一緒に、異なる角度や視点から多様性について探究するとともに、現実社会や社会科と多様性との関係、社会科教育における多様性の役割や活用の方法などについて広く検討していきます。

<広場の参加者>

学会員他。

<広場の活動>

多様性をテーマとして、登壇者自身の理解や経験などを共有し、参加者で意見交換を行います。

なお、第1回集会は以下のプログラムで開催します。

「多様性の広場」第1回集会 プログラム

【 日 時 】 2023年1月21日(土) 10:00~11:30
【 形 式 】 ハイブリッド型研修会 〔リアル会場+オンライン会場(Zoom)〕
【 テーマ 】 漫画家星野ルネが語る多様性
【 登壇者 】 星野ルネさん
カメルーン生まれ日本育ち!2つの国を見た目線で漫画描いてます。
書籍版3冊発売中★ 毎日小学生新聞にて連載中(毎週月曜日)/集英社「世界の諺漫画「ワンダフルワールドワーズ」発売中
【 場 所 】 [リアル会場]: 林野会館5階 大会議室(茗荷谷駅徒歩7分)
[オンライン会場]: Zoom
【参加方法】 以下の注意点をご確認の上、ご参加ください。
[リアル会場にて参加される方]
以下の注意点をご確認の上、会場までお越しください
①マスクの着用をお願いいたします。
②以下の場合は、オンライン(Zoom)でのご参加に変更してください。
・当日ご自宅で検温して頂き37.5度以上の発熱がある場合
・倦怠感、咳、味覚障害等、新型コロナウイルスの感染が疑われる場合
(※駐車場は利用できません。)
[オンライン会場(Zoom)にて参加される方]
QRコード URL: https://sendai-shirayuri-ac-jp.zoom.us/j/89464706640?pwd=K3phUEhFdlpWZEdST0VhSm0vMzFydz09
ミーティングID: 894 6470 6640
パスコード: 566518
以下の注意点をご確認の上、ZoomのURLにアクセスしてください。
①入室後に名前と所属を明記してください。不明な方は退室していただきます。
②研修会の無断録音・録画・撮影(スクリーンショットなど)をしないこと。
③研修会の無断録音・録画・撮影(スクリーンショットなど)をSNSなどへ掲載や転用しないこと。
(※研修会で生じ得る著作権や肖像権などのトラブルについて、本学会は一切責任を負いません。)
【問い合わせ先】 呂光暁(仙台白百合女子大学)g-lu@sendai-shirayuri.ac.jp

※案内ポスターは こちら  です。

ページトップへ